そろそろ電波祭について考えないか?天文部はもうはじめてるよ、と書いてみるテスト。
皆さんのおかげで当サイト内で最もアクセス数の多いページになりました(自称、2アクセス/日)




以下、いわゆるヤミ研

CAS v3.1(2009edition) 開発計画

新機能の追加、自己診断機能の強化、床からの回り込み低減、検出精度の更なる向上への挑戦(自己満足)


注意:以降の記述で自己満足(ナルシスト)な内容が書かれています。[記述のスキップ]


新機能の追加

プレーヤーが自らゲームのスタート・終了をできるようにボタンを追加。オペレーター(部員のこと)の負担を軽減。

自己診断機能の強化

センサーパネルの短絡故障の検出、検出回路の異常検出、インターフェースの異常検出などを追加。

床からの回り込み低減

CAS2.0では、コンクリートの床ではセンサー下側から信号が漏れて検出精度を低下させていた。これを改善するために、鉄道のき電システムにヒントを得た「ATき電システム」を開発している。これは、センサー下側に既に埋め込まれているシールドに、検出用の交流信号と逆位相の信号を加え、検出電極の電位を下げるものである。等価モデルを使ったシミュレーションでは、信号強度比が数割以上改善した。
また、検出用信号源と検出回路を同期することにより、時間軸上でのノイズ除去を行う。


以上で自己満足なナルシスト記述は終わりです。


何か色々書いたけど、結局はテストしてみないと分からない。
逆位相印加というのも、信号の絶対値が小さくなるため、どの程度効果を上げられるか不明。

CAS v3.2

制御回路をマイコン化したもの。(計画のみ)
どうせ弄ってみたいマイコンボードがあるから、気が向いたら作るかも。



以下、過去の内容

CASシステム保有機構

いろいろ後処理をする団体。
資料公開予定でしたが、サイズが結構でかい(10MByteぐらいある)のでここではごく一部を公開。
資料請求はCAPか以下のコメントへ。

公開資料

fileテクニカルリファレンス.doc
fileブロック図2.PNG
fileセンサー構造.png

CASの現状の問題

ご意見

なんで今頃、という意見以外のご意見をどうぞ



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS